Gradleを使ったSparkのHelloWorld! 📅 Jul 12, 2020 · 📝 Jul 12, 2020 · ☕ 3 min read ビルドツールであるGradleを使用して、web frameworkであるSparkを起動するまでの流れを記述する。
JSでCSSカスタム変数を登録―vhの問題を改善 📅 Jun 20, 2020 · 📝 Jul 2, 2020 · ☕ 7 min read CSSで'vh'を使用した際に発生するアドレスバーとの干渉、およびブラウザ別の差異を吸収するための方法。
PWAを導入する上ではじめにやること 📅 Jun 11, 2020 · 📝 Jul 2, 2020 · ☕ 6 min read PWA を実装する上で、開発者として念頭においておく考えを、web.devの記事をもとにまとめる。そしてその概要とビジネスへの影響を考え、どこから手をつけるべきか記す。
Chrome_v83でサポートされたTrustedTypes: XSS対策 📅 Jun 9, 2020 · 📝 Jul 2, 2020 · ☕ 6 min read Chrome のversion83でサポートされた TrustedTypesを使用した。その概要と大まかな使用方法、コードを記す。
英単語本をパースしてAnkiに一括登録 📅 Jun 8, 2020 · 📝 Jul 2, 2020 · ☕ 5 min read 学習用アプリAnkiに、英単語本(電子書籍)の内容を登録した。手作業では手間であったため、JavaScriptでデータをパースし、出力したtxtファイルをAnkiの標準インポート機能を使用し一括登録した。丁寧にテストパターンを書くことで、漏れなく全ての単語を網羅できた。
Snowpackでアプリ開発_その1 📅 Jun 5, 2020 · 📝 Jul 2, 2020 · ☕ 5 min read Snowpackの素振り。その1では概要とインストールを行うまで。早い、快適。TreeShakingも。
ユーザーがアドブロックを有効化しているかどうか検知する方法 📅 Jun 2, 2020 · 📝 Jul 2, 2020 · ☕ 5 min read ブラウザの拡張機能であるアドブロックを有効化した状態だと、特定のサイト(The New York Timesなど)に訪れた際にアラートが表示されることがある
今月の翻訳_2020_05 📅 May 31, 2020 · 📝 Jul 2, 2020 · ☕ 14 min read この文章について: 今月読んだ英語記事の翻訳(要約)。英文内容の把握、文章の理解といった、読解力の向上を目的としたもの。 今月は Tech 系の記事を中心
IntersectionObserverを使ったlazyLoading 📅 May 20, 2020 · 📝 Jul 2, 2020 · ☕ 3 min read IntersectionObserver API を使用して layLoading を実装した。 lazyLoading(遅延読込)の必要性 ユーザーに必要のないデータを読み込むことは、多くの無駄(データ通信量、
今月の翻訳_2020_04 📅 Apr 30, 2020 · 📝 Jul 2, 2020 · ☕ 8 min read この文章について: 今月読んだ英語記事の翻訳(要約)。英文内容の把握、文章の理解といった、読解力の向上を目的としたもの。 主な参照元は National Geographic, New York T
Colorless Tsukuru Tazaki and His Years of Pilgrimage 📅 Apr 7, 2020 · 📝 Jul 2, 2020 · ☕ 3 min read Colorless Tsukuru Tazaki and His Years of Pilgrimage を読み終えた。 Author: Haruki Murakami Word Count: 88,305 words1 Pages: 336 pages あらすじ 主人公「たざき つくる」は鉄道会社に勤務するアラフォー男性。彼には悲しい過去——とて